
20代 看護師 専門学校卒
看護専門学校を卒業後、看護師として勤務しまsた。30歳を目前に人生に焦りを感じはじめ…。
そんな時専門学校の友だちが京都橘大学に入学したことを知りました。オンライン授業(e-ラーニング)できる京都橘大学に編入して大学卒業と看護学士を取得することを目標に!
⇒学位授与機構の難易度。看護師が看護学士を取得するのは簡単じゃない。体験談
なぜ学士号を取得しようと思ったのか

私は、専門学校に通い看護師になるために必要な知識を学びました。
看護師国家試験を受験して無事合格することができたので、看護師として勤務し始めました。
看護師の仕事は非常に充実していましたが、患者さんとと接している間に自分の看護技術の未熟さを痛感する場面も多々ありました。
しかし、看護師として働きながら大学に通うことは困難で、半分あきらめていました。
そんな時に、専門学校からの友だちが、京都橘大学の通信教育課程への編入したと知りました。
京都橘大学の公式サイトを確認すると、『たちばなエクール』と書いてあったので、女性向けのオンライン講座を受講できるサイト…!?といった印象でした。

京都橘大学に編入

看護師として働きながら大学に通うことは、シフトの関係上厳しいものだったので京都橘大学の通信教育課程への編入しました。
大学卒業と看護学士を取得する目標を持てて、すごく充実した時間を過ごすことができました。
3年次に編入学しましたが、看護師の専門学校には3年通っていたので、4年次に編入できればよかったのですが、4年次には編入する制度がありませんでした。
オンライン授業・e-ラーニング

看護師の仕事はシフトが不安定で夜勤などもあるため、とても大学に通えるような状況ではありませんでした。
しかし、京都橘大学の通信教育課程ではオンライン授業を導入しており、比較的自分のペースで学習することができました。
e-ラーニングとは、パソコンやスマホで授業を受けることができるシステムのことで、このシステムのおかげで、24時間自分の都合がよいときにメディア授業を受講することが可能でした。
私はスマホでも受講しました。通勤の移動時や休憩時間などスキマ時間を効率よく活用できてよかったです。
また、わからない分野は繰り返し学習でき、一つの講座の中でも巻き戻し機能をフル活用して自分のわからない部分を理解できるまでトコトン学習することができました。
操作も非常に簡単だったのでパソコン操作が得意ではなかった私でも困ることなく学習することができました。
さらに、自分だけではどうしてもわからない部分については、メールや掲示板、もしくは無料通話ソフトで質問することができました。
非常にわかりやすい説明をしていただけるので学習の心強い支えになりました。
レポートやテストの提出もパソコン上で行うことができたので、自分のライフスタイルをほとんど崩すことなく学習できました。
もちろんスクーリングもありました。通学は時間を作ることが大変だけど、学生気分に戻れて楽しかったです。
看護学士もめざす

今は、京都橘大学の通信教育課程を卒業して、大学評価・学位授与機構で看護学士の称号を手に入れて看護師として仕事を続けています。
かなり知識がついたので、とても満足しています。
学位授与機構に提出する学修成果レポート作成はなかり戸惑いましたが、丁寧なサポートが受けられたので、満足できるものができました。
この学修成果レポートの書き方は、e-ラーニングではなく、大学に通学して直接指導を受けることができました。
