看護学士を取得できる通信制大学をまとめました。
看護師コース

看護学士を取得して大卒ナースになりたい方に、おすすめの通信制大学看護コースを一覧にまとめました。
通信制大学に看護学部はありません。なので、看護学士看護学を取得するためには、大学で単位(看護学の専門科目含む)を取得して、『大学評価・学位授与機構』に申請することになります。
下記、通信制大学看護コースでは、単位の修得と、大学評価・学位授与機構に提出するレポート作成のサポート小論文対策までサポートしています。
看護学士だけをめざすこともできますし、同時に大学卒業をめざすこともできます。
看護学士のみ = 科目履修生
卒業もめざす = 正科生

『看護学士と卒業もめざすことって違うの???』
ちょっぴりややこしいですよね。
もっと詳しく知りたい方は、資料請求して確認する、もしくは入学説明会に参加すると、大学の担当者から直接話を聞くことができます。
ギモン点・不安なことを遠慮くなく相談してね!
通信制大学・合同入学説明会の日程
たくさんの通信制大学の担当者が大集合!一度に複数の大学担当者と話をしたり、相談できる機会です。
事前に資料請求して、わからないことをまとめておくといいですよ。
おすすめ通信制大学看護コース

わたしのイチオシは人間総合科学大学です。IT化が進んでいますので、ネットで授業をうけたり、ネットで科目試験でうけられて便利。
とかく孤独になりやすい通信教育も、ネットを通じて学生同士交流できますから、挫折することなく、続けられます。学習サポートも丁寧です。通信制大学では珍しい担任制!最後までがんばれるよう、一人一人親身にサポートしてくれますよ。
通信制大学は、大学によって学びのスタイルが異なっています。まず、資料請求して、大学を比較して、自分にあった大学を見つけましょう。
それでも、どこの通信制大学がいいのか迷ったときは、自宅から近い大学を選ぶといいですよ。
大学の勉強をするときは、図書館で調べ物をすることになります。近所の小さな図書館には調べたいことがわかる本がない場合が多いです。
やっぱり大学の勉強は大学の図書館でないとね。(通信制大学生も、大学の図書館を利用できます。)
また、スクーリングといって、通学して授業をうけることもあります。そんなとき、大学キャンパスが近いとなにかと便利ですし、交通費もかかりません。
そこで、関東にお住まいの方は、人間総合科学大学もしくは武蔵野大学、関西にお住まいの方は、京都橘大学、それ以外にお住まいの方は、放送大学がおすすめ!
看護学の専門科目が履修できる通信制大学

看護学士を取得するには、通信制大学で単位をとる必要があります。どの科目でもいいというわけではなく、規定の看護学の専門科目をとらなければなりません。
看護学の専門科目・関連科目がある通信制大学をまとめました。
すでに他大学で単位を取得していて、あと少しで学位授与機構に申請できる単位数に達する方は、残りの必要な単位だけを履修するだけですね。
ここで難しいのが、学位授与機構に申請できる『看護学の専門科目』の判断です。大学によって科目名が違っていたりしますし。素人判断が難しい!
なので、学位授与機構への申請を、すべてを自分でおこなおうとすると、ややこしいことになります。
ぜひ看護コースに入学することをおすすめします。
看護コースでは、どの科目を履修すればいいのか、申請時に提出するレポートの書き方、小論文テスト対策までサポート体制が整っています。
は看護コース(看護学士を取得するためのサポート体制が整っている)のある通信制大学です。
すべての通信制大学

通信制大学を一覧にまとめました。
通信制大学も正規の大学です。卒業すれば学歴は大卒です。学位も取得できます。
看護学士にこだわらない方も大勢いらっしゃいますよね。興味のあること、学びたい分野から大学を選ぶのもいいですよ。看護師には、心理学や福祉を学べる大学が人気!
通信制大学にも通学することがあります。科目試験とスクーリングです。
通学する日数はそんなに多くはありませんが、自宅から大学まで遠いと、交通費や宿泊費がかかります。出費を抑えたい方は、自宅から近い大学を選ぶといいですよ。
最近急増しているのが、インターネットで授業をうけたり、科目試験をうけたりできる大学です。
気になる大学があったら、資料請求して情報収集してください。大学からしつこい勧誘の電話がかかってくることはありませんので、ご安心ください。
住所から通信制大学探す

⇒所在地から通信制大学を探そう(スクーリングなし通信制大学ガイド)
大卒資格といった言い方をすることがありますが、正確には大卒(大学卒業)は資格ではありません。学位です。
*学士とは、大学卒業の学位のことです。ちなみに、大学院前期課程を修了すると『修士』の学位、大学院後期課程を修了すると『博士』の学位を取得することができます。
学士にはいろいろな種類があります。
学位(看護学)
学士(医学)
学士(教育学)
学士(経営学)
学士(経済学)
学士(工学)
学士(理学)
学士(社会学)
学士(心理学)
学士(法学)
学士(薬学)
学士(人間科学) などなど。
どの種類の学士でも、大学卒業の学歴です。ただし、看護師の場合は、特殊なようです。
看護学士でないと、大卒として認めてくれない病院があります。せっかく勉強して大卒になっても、学士(看護学)でないと、大卒のお給料にならないとか、昇進させてもらえない、など。
おすすめ通信制大学・資料請求
気になる大学があったら【無料】資料請求して比較・検討しましょう。しつこい電話での勧誘は一切ありませんのでご安心ください。
看護学士取得サポート制度がある通信制大学一覧
放送大学 教養学部
武蔵野大学(東京)詳細 看護学コース
人間総合科学大学(埼玉)詳細 学士申請サポートプラン/学士申請プログラム
京都橘大学(京都)詳細 看護学コース
- 大手前大学
(兵庫)詳細*スクーリングなし通信制大学ガイド