【看護師におすすめ通信制大学ガイド】では、キャリアアップ(看護学士・大卒・資格取得)したい看護師さんのために、個人のライフスタイル(主婦・ママ・留学)にあった学び方ができる通信制大学をご紹介しています。
看護大卒を意味する看護学士を取得してお給料アップをめざすことも、看護師養成所教員、養護教諭、認定心理士の資格をめざすこともできます。
- 対象:3年制短大・専門学校卒の看護師
- 目標:看護学士をめざす(給料アップ)
- 通信制大学:仕事と勉強の両立!
通信制大学の比較

看護学士取得サポート | 看護師養成所教員 | 認定心理士 | 養護教諭 | |
---|---|---|---|---|
人間総合科学大学 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
大手前大学 *スクーリングなし通信制大学ガイドに移動します | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
京都橘大学 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
放送大学 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
武蔵野大学 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
環太平洋大学 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
聖徳大学 *スクーリングなし通信制大学ガイドに移動します | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
詳細ページ→ | 看護学士取得サポート | 看護師養成所教員 | 認定心理士 | 養護教諭 |
人間総合科学大学
メリット
- 卒業率が高く、卒業しやすい
- 看護学士を目指せる
- 看護教員養成コースがある
- 担任による丁寧な学習サポートがある
資格・免許
- 認定心理士
- 心身健康アドバイザー
- 養護教諭一種免許状
- 看護師・保健師養成所専任教員
- 学士(看護学)など医療系
学費
【正科生1年次】
入学金3万円・授業料28万円
※年額、スクーリング費・科目修了試験受験料等込
【正科生3年次】
入学金3万円・編入料10万円・授業料28万円
※年額、スクーリング費・科目修了試験受験料等込
【学士申請プログラム】
登録料:3万円 授業料:25万円・システム管理、維持費:2万円
※年額、添削指導料、科目修了試験受験料等込
大手前大学
メリット
- 卒業率が高く、卒業しやすい
- 学生満足度94%
- 看護学士を目指せる
資格・免許
- 認定心理士
- 日本語教員
- 2級キャリア・コンサルティング技能士(受験資格)
- 社会福祉主事
- 社会調査士
- 看護学士
学費
【正科生】
検定料 1万円
入学金(初年次のみ)2万円
授業料(年額)32万6000円
在籍料(年額)2万4000円
同窓会費(卒業年度)1万円
⇒大手前大学の口コミ・評判・デメリットをもっと読む
*スクーリングなし通信制大学ガイドに移動します
京都橘大学
メリット
- 看護学士を目指せる
- 心理学の資格を目指せる
資格・免許
- 認定心理士
- 公認心理師(大学卒業後、指定大学院を修了し、試験に合格する必要あり)
- 臨床心理士
- 学士(看護学)
学費
【正科生・1年生】
入学検定料/1万円 入学金/3万円 授業料/前期14万円・後期14万円
※授業料は前期と後期に分けて納付します
※同学園もしくは洛和会京都厚生学校の卒業生、同学園の科目等履修生は入学検定料免除
【看護学コース】
選考料:1万円登録料/2万円 履修料/28万円
放送大学
メリット
- 看護学士を目指せる
- 心理学の資格を取得できる
- インターネット・ラジオ・テレビを活用した自宅学習ができる
- 学費が安い
資格・免許
- 認定心理士
- 臨床心理士(受験資格)放送大学大学院
- 公認心理士(卒業後実務経験や大学院への進学、試験合格が必要)
- 学士(看護学)
- 学士(教養)
- 看護師国家試験(受験資格)他
学費
【入学料】
全科履修生(最長10年):2万4000円
選科履修生(1年間):9000円
科目履修生(半年間):7000円
※カッコ()内は在籍期間
【授業料】
放送授業 1科目(2単位) 1万1000円
スクーリング(面接授業) 1科目(1単位) 5500円
武蔵野大学
メリット
- 看護学コースがある
- 子育て・仕事と両立しやすい学習システム
- 大学改革支援・学位授与機構への学位申請のサポートがある
資格・免許
- 学士(人間学)
- 学士(看護学)
- 認定心理士
- アメニティスペシャリスト(生理人類士2級)【受験資格】
- アメニティコーディネーター(生理人類士準1級)【受験資格】
- 児童福祉司(実務経験1年以上必要)
- 児童指導員
- 社会福祉主事
学費
【看護学コース】
190,000円/年
120,000円/年 (3年制看護系短大・専門学校卒で15単位を取得している場合)
※テキスト代、添削指導料、単位認定試験料含む
【正科生】
220,000円( 3年次編入・初年度)
正科生と看護学コースダブル受講の場合、看護学コースの学費は8万円/年
人気コンテンツ

↑看護系の大学学部・学科に在籍する学生数の推移
出典:学校基本調査より
大卒になってお給料アップしたい!
看護師のための専門コースがある通信制大学をまとめました。
看護師専門学校の先生になりたい!
看護師養成所専任教員の資格は通信でも取得できます。
心理学の資格を取得したい!
看護師に人気の心理系の資格はこちら。
通信制大学で取得できる資格一覧
国家資格から公的資格まで。大学で取得できる資格はたくさんあります。
看護師から養護教諭に転職したい!
養護教諭一種免許を取得できるおすすめ通信制大学。
イチオシ!おすすめ通信制大学はどこ?
どこの大学がいいのか迷ったら、こちらがおすすめだよ。
看護大学教員になるには
看護大学教員は男女平等に働ける仕事です。大学教員の求人に応募する際の注意事項他。
口コミ・体験談
充実したスクーリング

スクーリングはグループワークが多く、クラスメイトともすぐに打ち解けられました。幅広い年代や職域の看護師の方々と、多方面から情報交換できて楽しかったです。また、カウンセリングなど多彩な心理領域の科目を学んだことで、患者さまが何を話したいのかを以前よりも感じ取れるようになり、業務の上でプラスになっています。
学位申請は計画的に!

学位申請は、早めの準備を心がけました。レポートは時間がかかると思ったので、文献を収集する期間、実際にレポートを書く期間などのスケジュールを決めて、計画通りにやるようにしました。レポートに気をとられがちですが、意外に時間のかかる提出書類についても余裕をもって確認することが大切です。
3年生に編入して最短で卒業しました

短大卒業後、看護師で3交替勤務しつつ、保育園児(当時2歳)を抱えながら放送大学に3年次編入し、2年間で卒業しました。難解で歯が立たず落とした科目もありましたが、やっているうちにコツをつかみ、要領良く単位が取れるようになりました。全部「優」を取ろうとか、全ての放送を見ようなどと思わず、あまり気負わずいきました。
留学で国際看護に興味をもち通信制大学で勉強し直し!

専門学校で看護師資格を取得しました。卒業後、海外留学を経験し、途上国を含めた海外での医療に興味を持ちました。国際看護のカリキュラムがある武蔵野大学通信教育部看護コースに入学。看護学士を取得しました。
おすすめ通信制大学・資料請求
気になる大学があったら【無料】資料請求して比較・検討しましょう。しつこい電話での勧誘は一切ありませんのでご安心ください。
看護学士取得サポート制度がある通信制大学一覧
放送大学 教養学部
武蔵野大学(東京)詳細 看護学コース
人間総合科学大学(埼玉)詳細 学士申請サポートプラン/学士申請プログラム
京都橘大学(京都)詳細 看護学コース
- 大手前大学
(兵庫)詳細*スクーリングなし通信制大学ガイド